連休中にもあちらこちらで殺人やら何やら、物騒な事件が起きて連日報道されていましたね。
特に平塚で5人の遺体が発見された事件は、ニュースを見るたびに暗く悲しい、そして何ともいえない鬱屈した気持ちにさせられます。
昔から殺人事件などの凶悪犯罪はあったのでしょうが、最近とくに、子どもの誘拐・殺人事件などのように弱いものに向かう犯罪や、動機にやるせなさを感じるような事件が多いような気がします。
ニュースでも繰り返しそういう報道を行っていて、何となく嫌な時代になってきたなと思っていらっしゃる方も多いでしょう。
しかし、繰り返し嫌なニュースを見て、「嫌な時代になったな」とみんなで話すことで、ますます嫌な時代にしてしまっているという側面はないでしょうか?
昔から日本には「言霊」という言葉があります。
言葉には不思議な力が宿っていて、ある言葉を発すると、その内容どおりの結果が生じるという考え方です。
もちろん、迷信に過ぎないと言ってしまえばそれまでですが、自分で発した言葉の内容がそのまま自分に返ってきてしまうという経験はないでしょうか?
たとえば、仕事で失敗するのではないかとか、試験で悪い点をとるのではないかとか、誰かに嫌われるのではないかとか、そういったことを考えて話をしているうちに、本当にそういう悪いことがおきるような気分になってしまうことって、誰しも一度は経験ありますよね。
この場合は、もしかしたら自分が発した言葉が「言霊」となり、自分自身に跳ね返ってしまっているのではないでしょうか?
同じように社会でも、暗いニュースをみんなで見て、暗い発言ばかりしていると、その発言自体が言霊となり、本当に世の中のムード自体が暗くなってしまい、結果として暗いニュースが再生産されているのかもしれません。
「言葉」とは、「言の葉」と書きます。
あるいは話が弾むことを、しばしば「言葉に花が咲く」などと表現します。
確かに世の中には暗いニュースが多いような気がします。
でも、せめて自分の周りの大切な人とは、お互いに花束を贈りあうような気持ちで明るく優しい言葉を伝えたいものですね。